CAPユニットニュース 20号 (2013/1/30)
ユニットは今…
新しい年がはじまりました。
昨年は私たちにとって「いじめ」について改めて考えさせられる年となりました。「いじめ」は被害者も加害者も子どもです。どの子どもも、いじめにあっていい子どもはいません。
でも、ちょっとしたことから、どの子どもも、いじめをする子どもになることもあるのです。今、目の前にいる子どもが、いじめを受けている子どもであっても、いじめをしている子どもであっても、その子に「安心」「自信」「自由」がいつもあるように、私たちは最善を尽くします。
いじめの被害者も加害者も傍観者も作らない。そう心しながら、今年度もひとつひとつのワークショップを、子どもたちに、保護者のみなさまに、地域の方々に、そして、教職員のみなさまに丁寧に届けていきたいと思っております。
今後とも、CAPユニットへのご支援をよろしくお願いいたします。
今年度(平成23年9月〜平成24年8月)の役員は、平成23年10月28日の総会を持って下記の通りとなりました。
代表理事 | 河野 葉子 |
---|---|
副代表理事 | 金澤 順子 |
理事 | 門馬 乙魅 |
理事 | 小林 由美子 |
理事 | 緒方 恵 |
理事 | 長岡 美弥子 |
平成24年8月〜12月までの活動報告
WS回数 | 対象地域 | |
自治体からの 事業委託を受けた ワークショップ |
17校 (大人17・子ども60) 計77 |
東京都葛飾区・品川区・ の小・中学校 |
学校・諸団体からの 依頼を受けた ワークショップ |
14校 |
東京都内の 中学校・児童養護施設等 |
他団体から講師派遣の |
2団体 |
川崎市・東京都小平市の |
計 | 大人31・子ども101 |
CAPユニットの歩み (平成24年8〜12月)
9月
- 葛飾区との話し合い(9/13)
10月
- 会計監査(10/3)
- 理事会(10/4)
- 新宿区男女共同参画推進センター(ウィズ新宿)利用者会議(10/18)
- 新宿区ふれあいフェスタ参加(10/21)
- CAPユニット総会(10/28)
- 理事会(10/28)
11月
- 新宿区若松地区カフェにて活動紹介(11/5)
- 品川区との話し合い(11/22)
12月
- 東京都CAP連絡協議会(T−CAP)(12/26)
- 新宿区NPOネットワーク協議会会議等参加 計18回