CAPユニットニュース 16号 (2011/1/30)
ユニットは今…
あけましておめでとうございます。
景気は相変わらず低迷し、学生の就職難が続いております。人々は、将来に大いなる希望を持つことが難しく、安定を求めています。当然の社会情勢といえるでしょう。CAPワークショップでも、子どもたちの発言する言葉にそれがあらわれて、ドキッとすることがあった昨年でした。平成22年10月23日に実施したCAPユニットの総会においても、減収が報告されました。こんな時こそ、草の根運動として発展していったCAPの原点に戻り、一つ一つのワークショップを丁寧に届けて子どもたちの心の安心を、明るい未来を、築いていきたいと考えております。
CAPユニットが結成されて、今年で10年目となります。皆さまに支えられて続けてくることができました。本当にありがとうございました。3月6日(日)には、設立10周年記念シンポジウムを開催します。
これからも暴力の無い社会を目指し活動していきますので、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年度(平成22年9月〜23年8月)の役員は下記の通りとなります。
代表理事 | 門馬 乙魅 |
---|---|
副代表理事 | 河野 葉子 |
理事 | 市橋 由美子 |
理事 | 小林 由美子 |
理事 | 金澤 順子 |
なお、事務担当は市橋由美子・垣内ゆきこが務めます。
(河野葉子)
平成22年5月〜12月までの活動報告
以下は平成22年5月〜12月までの8ヶ月間の活動報告です。
WS回数 | 対象地域 | |
自治体からの事業委託を受けた ワークショップ |
70校
(大人62・子ども179 ) 計241 |
東京都葛飾区・品川区・目黒区・練馬区・板橋区・ 三鷹市・武蔵野市内の小・中学校 |
学校・諸団体からの依頼を受けた ワークショップ |
23団体 |
東京都内の保育園・幼稚園・学童クラブ・ 小学校・中学校・児童養護施設等 |
計 | 大人80・子ども216 |
CAPユニットの歩み (平成22年8月より22年12月まで)
8月
- 関東交流会、関東CAP連絡会(8/11)
- 新宿区NPOネットワーク協議会理事会(8/11)
9月
- 新宿区NPOネットワーク協議会理事会(9/8)
10月
- CAPユニット総会・記念講演会(10/23)
「ぼくは8歳、エイズと生きていく ぼくの話を聞いて。」
12月
- 新宿区NPOネットワーク協議会四谷地域セミナー(12/12)
- 新宿区NPOネットワーク協議会理事会(12/15)
- 東京都CAP連絡協議会(12/22)