CAPユニットニュース 8号
ユニットは今…
すっかり秋らしくなりました。6、7月は一年の中で最もワークショップが集中する時期です。また、8、9月は特に最高気温が新記録となる猛暑でしたが、スタッフが一丸となって、無事に乗り切ることができました。8月25日(土)にはCAPグループの関東交流会が開催され、ユニットを中心としたT・CAP(東京CAP連絡協議会)が幹事となり、丸山慶喜先生の講演会、関東CAPグループの交流会も盛況のうちに無事終わりました。
また、板橋区の事業委託が、2学期からいよいよ始まりましたが、他と同様、CAPの大切さに共感していただき、手ごたえを実感しています。
さて、ユニットは10月21日(日)の総会に引き続き、人形劇と語りを交えた「がらくた座」による講演会を開催し、11月10日(土)は就学前プログラムの大人向けワークショップを自主企画しています。9月からの新年度に伴い、理事が一部入れ替わり、新体制となりました。スタッフの力を結集して、また、新たな気持ちで新年度のスタートです。
(代表理事:門馬 乙魅)
平成19年度の理事紹介
CAPユニットはNPO年度を9月からとしています。8月で18年度が終了し、9月より新年度が始まりました。今期の理事は以下の4名です。よろしくお願いいたします。
代表理事 |
門馬 乙魅 |
---|---|
副代表理事 |
河野 葉子 |
理事 |
松丸 麻美 |
理事 |
松井 のぞみ |
平成19年4月〜9月までの活動報告
以下は平成19年度の4月より9月までの6ヶ月間の活動報告です。
|
WS回数 |
対象地域 |
自治体からの事業委託を受けた |
199 (71校3団体) |
東京都葛飾・品川・目黒・板橋・ |
学校・諸団体からの依頼を受けた |
51 |
東京都内・関東近県の |
他団体から講師派遣の依頼を受けた |
8 |
神奈川県川崎市の小学校 |
計 |
258 |
|
CAPユニットの歩み (平成19年6月より9月まで)
6月
- 新宿区NPO協議会総会(13日)
- 板橋区打ち合わせ(20日)
- 関東交流会打ち合わせ(28日)
7月
- T・CAP(東京CAP連絡協議会)(24日)
- 「月刊悠+」9月号取材(24日)
8月
- 理事会(17日)
- 関東交流会(25日)
- CAPセンター・JAPAN臨時総会(26日)
9月
- 新宿区NPOネットワーク協議会理事会(12日)
- 会計監査(27日)
- 理事会(28日)