CAPユニットニュース 7号
ユニットは今…
新学期が始まりました。今年も引き続き葛飾区、品川区、目黒区、練馬区、埼玉県和光市から委託を受けています。そして、今年度からあらたに板橋区の全小学校でもCAPプログラムの導入が決まりました。ユニットでは10校の小学校を担当いたします。
1月の養成講座が終了して新スタッフが入り、スタッフは25名になりました。5月から7月は1年の中でもワークショップの依頼が多い時期のひとつで、スタッフがフル回転で駆け回る日々が始まっています。
3月には「ボイストレーニング研修」「トークタイム練習」、4月には「養護施設ワークショップ研修」をグループ内で行ないました。新スタッフのロールプレイの練習も進んでいます。よりよいワークショップが届けられるよう、ひとりひとりがブラッシュアップするとともに、今後もグループで研修の機会をつくっていきたいと思います。
(理事:松丸 麻美)
平成19年度に予定している 自治体からの事業委託数
自治体名 |
学校数 |
学年 |
葛飾区 |
小学校32校 |
1年 1校 |
2年 18校 |
||
3年 14校 |
||
5年 1校 |
||
中学校 3校 |
1年 3校 |
|
品川区 |
小学校13校 |
3年 13校 |
5年 13校 |
||
目黒区 |
小学校 7校 |
4年 7校 |
練馬区 |
小学校17 校 |
2年16校 |
3年 1校 |
||
4年 1校 |
||
板橋区 |
小学校10校 |
2年10校 |
埼玉県和光市 |
小学校 6 校 |
2年 4校 |
3年 2校 |
||
武蔵野市 |
小学校(校数未定) |
未定 |
三鷹市 |
小学校(校数未定) |
未定 |
平成19年1月〜3月までの活動報告
以下は平成19年度の1月より3月までの3ヶ月間の活動報告です。
|
WS回数 |
対象地域 |
自治体からの事業委託を受けた |
34 |
東京都練馬区、 |
学校・諸団体からの依頼を受けた |
63 |
東京都内・関東近県の |
他団体から講師派遣の依頼を受けた |
16 |
神奈川県川崎市、埼玉県の小学校 |
計 |
113 |
|
CAPユニットの歩み (平成19年1月より5月まで)
1月
- CAPセンター・JAPAN主催CAPスペシャリスト養成講座実践編サポート(12〜14日)
2月
- 目黒区教育委員会打ち合わせ(19日)
3月
- 新宿NPO協議会助成金事業報告会(11日)
- 東京都児相センター意見交換会(15日)
- 品川区教育委員会打ち合わせ(16日)
- 葛飾区教育委員会打ち合わせ(23日)
- ZEROキッズ展示会参加(24〜25日)
- CAP埼玉交流会(25日)
- CAP東京連絡協議会(TCAP)(27日)
- 練馬区教育委員会打ち合わせ(27日)
- グループ内研修ボイス・トレーニング・ワークショップ(31日)
4月
- グループ内児童養護施設WS研修(19日)
5月
-
CAPセンター・JAPAN定期総会出席(19日)